ベトナム・オフショア開発最新情報(2025年5月)~ベトナム統一50周年記念とZ世代について

こんにちは。
ISV VIETNAM 糸見です。

ベトナムは先週4月30日に、南北統一(ベトナム戦争終結)50周年を迎えました。
50年という大きな節目で、ホーチミン市内では花火やプロジェクションマッピング、13,000人以上の軍隊・公安によるパレードなど、連日、祝賀ムード一色、各地から集まった人々で道路は身動きできないくらいに溢れ、大渋滞となり大変な1週間でした。

ちょうど50年前の1975年、アメリカが南ベトナムを支援し出してから20年続いていたベトナム戦争ですが、
この数年前のパリ和平協定にもとづきアメリカが支援を打切り、南ベトナムから国民が国外脱出を始めていました。

この機に北ベトナムはラオスやカンボジアを通るホーチミン・ルートを経由する「ホー・チ・ミン作戦」を敢行し、
1975年4月30日午前0時にサイゴン市内に攻め込み、午前11時30分、戦車部隊が南ベトナム大統領府(現在の統一会堂)に突入し、屋上に臨時革命政府の旗が立てられ、これにより南北統一が実現しました。

この戦争は、朝鮮戦争やアフガニスタン侵攻と同じく、南ベトナム(アメリカ)と北ベトナム(ソ連・中国)との代理戦争であった訳ですが、歴史上、アメリカが初めて敗北した戦争になります。

20年に及ぶ戦争で、戦死者300万人以上、枯葉剤は全土に7,200万リットル以上まかれて後世まで甚大な被害が出るなど、ベトナムは冷戦の悲劇に巻き込まれました。

実際には1946年に始まるフランス植民地からの独立を目指した第一次インドシナ戦争、そしてベトナム戦争(第二次インドシナ戦争)と30年に及ぶ戦争にも関わらず、「祖国統一」を目標に、粘り強く和平を実現したベトナムは素晴らしいです。

毎年、この時期には「赤に黄色の星」のベトナム国旗が街中にはためき、いたるところが赤と黄色で埋め尽くされます。今の日本ではほとんど見かけない光景ですが、ベトナム人のベトナム愛が感じられて素晴らしいなあと思います。

次にホーチミン市内が国旗で赤と黄色に染まるのは、9月2日のベトナム建国記念日(フランス・日本支配からの独立記念日)です。

ベトナム愛を感じられたい方は、是非、この時期にベトナムを訪れてみてください~

軍事パレード(リハーサルです。)

赤と青の旗は、南ベトナム解放民族戦線の旗です。

リハーサルなのに見物の人で動けません。

市庁舎のプロジェクションマッピング

街中に赤に黄色の星の国旗がはためきます。

アパートの全部屋のベランダにも

【ベトナムのZ世代について】

ベトナム戦争終結50年、市場開放のドイモイ政策の開始から約40年、私が初めてベトナムに来てから約30年近くが経過しました。最近はスタッフ採用時の履歴書の生年月日欄を見ると2000年以降が多くなり、容赦ない時間の経過を感じます・・・

さて、ベトナムでもX世代(現在40歳以上)、Y世代(現在30歳代)、Z世代(1997年~2012年生まれの20歳代)とう言葉が存在します。

ベトナム統計総局のデータによると、2025年はベトナムの生産年齢人口の1/3をZ世代が占めるようです。
弊社のようなIT企業にいたっては、マネージャーなどの管理職層はX世代、中間層のリーダーがY世代ですが、一番多いプログラマー層は、ほぼZ世代であり、弊社内のZ世代比率は80%を超えてます。

ベトナムのZ世代の特徴は、

自信に満ちて、自由で個性的な自立した考えを持っている】

ベトナムのZ世代はインターネットやスマホなど電子機器の発展とともに成長した「デジタルネイティブ」と言われる最初の世代です。

TikTokやFacebookなどSNSで自由な自己表現を発信し、自信に満ち溢れており、独立心旺盛で社会でもマルチな活躍する可能性を持ち、特にIT企業などで働くと、新しいテクノロジーやイノベーションも簡単に受け入れて、スタートアップ企業では起爆剤となる高い可能性を秘めた世代と言われています。

【向上心は高いが持続しない】

一方、Z世代はSNSで同年代の成功したインフルエンサーなどを身近に感じて「私も成功できる」という安易な自信(時には自信過剰)が、社会に出て理想と現実の違いで崩れてしまいます。

ベトナムの人材コンサル会社Anphabeの調査によると、卒業したばかりのベトナムZ世代の「62%」が就職1年目に転職したと回答しています。給与とボーナス制度が期待通りではなく、仕事の内容も理想とはかけ離れ、与えられたタスクをこなすだけというのが最大の理由です。

実際、弊社でも1年の契約更新時には、1年しか経験していないにも関わらず「もうこのプロジェクトは理解しましたから、別の仕事がしたいです。」、「私は最低でも給与〇〇〇ドンでないと働けません」と、はっきり言われて希望が叶わないとあっさり退職してしまうZ世代も少なくないです・・・。

就職前のZ世代の期待は「すぐに高い給与をもらい、2年でマネージャーに昇格する」など、経験の積み重ねなく短期間で成長できると回答しています。

これは、SNSで同年代の起業家やインフルエンサーのキラキラとしら成功を見続けたり、インターネットという仮想空間でスマホ一つで簡単に全てを完結してきたことに起因しているのかもしれません。

とは言っても、これからを担う主流のZ世代には活躍してもらうことが必須です。

同調査結果「ベトナムのZ世代が働くにあたり大切としていること」トップ5は、以下のようです。

1.快適に生活し貯蓄できる収入・・・56%
2.安全で安定した仕事・・・53%
3.ワークライフバランス・・・49%
4.キャリアアップの機会・・・49%
5.成長できるトレーニングの機会・・・49%

収入が多く、安全で安定した仕事が選ばれるのはどの世代も同じですが、
ベトナムのZ世代は、他の世代と異なり昇格を含む専門性やスキルのキャリアップ機会と、自己成長できるトレーニングの機会を、より明確に重視しています。

やる気はあるが持続性が低い特徴から、長期的なプロジェクトもより細分化し頻度を増してに評価や承認を実施したり、社内で日本語や最新技術の学習機会を与え、日本での短期研修など非日常的な経験機会を設けるなど、会社側も創意工夫して、彼らのモチベーションを上げる取り組みが必要になってきています。

Z世代の彼らは、これからのベトナムを担う才能溢れる貴重な人材です。
デジタルネイティブであり新しいテクノロジーもすんなり受入れ、他の世代にない多くのアイデアや熱意で自己表現して行くので、常に前向きなエネルギーをもたらします。

いつの時代も古い慣習や価値観をブレークスルーして社会を変えて来たのは若者だったはずです。

今日より明日、今年より来年と、彼らZ世代の前向きなエネルギーで、会社の成長の壁もブレークスルーして行ってほしいと願っています。

【オフショア開発を始めませんか?】

直近もWEBシステムのSPA開発案件を多く引き合いをいただいております。
フロントエンドにReact、Vue.js、Next.js、バックエンドにPython、PHP、Node.jsを利用する開発案件が多くなっています。
MPAはもちろん、SPAでの業務システム開発を予定されているお客様がいらっしゃいましたら、是非、お声掛けください。

<直近の開発実績はこちらから>
https://www.isv.vn/portfolio/

まだお仕事をご一緒していないお客様!今期こそオフショア開発をスタートしませんか?

販売管理、生産管理、勤怠管理、在庫管理など業務系WEBシステムの、バックエンドからフロントエンドまで一貫して開発可能!
MPAはもちろん、SPAでの開発実績も多数あります。

 「オフショア開発を始めたいがどうすれば良い?」
 「以前、オフショア開発で失敗したが、どうすれば上手く行く?」
 「品質や納期は本当に大丈夫?」
 「契約や支払はどうするの?」などなど

オフショア開発のご不安や現状の課題にお応えします!

日本国内で、ソフトウェア開発で社内や協力会社にてリソース問題を抱えられているお客様、
将来の技術者不足を見据えて、ベトナムへの委託をお考えのお客様、是非ご連絡下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

糸見 圭太郎
ISV VIETNAM CO..LTD 代表取締役CEO
1996年に初訪越し在越29年目へ。2007年ISV創業。
ITのチカラでお客様そして社会のDXに貢献します。

目次